先日のシャープ測距モジュールGP2Y0A21YKを使う回路の実物が、これです。
距離を測って、だいたいの距離をLEDの色で表します。
こうやって使います。
要は、車庫入れするときに、車と壁の距離が分かるようにする、というもの。距離が十分遠いときは青で、近づくにつれてシアン->緑->黄色->赤、とLEDの色が変化します。
赤に変わるあたりまで行ったら、壁まで10cm程度。目視だけでここまで寄せるのは難しいです。もっとも、他にもっと簡単な方法はあるし、そもそもそんなにギリギリまで寄せる必要もないわけですが。
車の中から見たところ。
これより下げたら見えないし、上げたら距離がちゃんと測れないので、この高さです。
モジュールはちょっと斜め下に向かって固定して、車の最も出っ張った部分より少し上に取り付けてあるので、いちおう車と壁に挟まれて潰れる心配はありません。。
ちなみに電源スイッチはなく、自動的に状況を判断してスリープしたり起動したりします。
関連記事:
シャープ測距モジュールGP2Y0A21YK(その3)