2008/04/29

コンデンサの容量を変えてみる

また AC100VでLED ネタです。


いろんな容量のコンデンサが手に入ったので、
コンデンサの容量を変えて電流値を測ってみた。
(交流なので実効値です。電源周波数は50Hz。)
C[uF] 電流[mA]
0.33  8.7
0.47  11.8
0.68  17.9
1.00  24.9
コンデンサのインピーダンスから単純に計算すると、
電流値 = 電源電圧 × 2 × π × 電源周波数 × コンデンサの容量
ですが、実際にはその80~85%ぐらいになるようです。
ちなみに、LEDでの電圧降下はコンデンサの電圧降下に比べて十分小さいので、
LEDを変えても電流値はほとんど変わりません。
複数のLEDを(直列に)入れたりしても大丈夫です。



↑今回使ったコンデンサたち。耐圧250Vだと結構でかい。
左から、0.33uF, 0.47uF, 0.68uF, 1.0uF, 2.2uF。
(2.2uFは、50mA以上流れそうなので除外しました。)