いろんな容量のコンデンサが手に入ったので、
コンデンサの容量を変えて電流値を測ってみた。
(交流なので実効値です。電源周波数は50Hz。)
C[uF] 電流[mA]コンデンサのインピーダンスから単純に計算すると、
0.33 8.7
0.47 11.8
0.68 17.9
1.00 24.9
電流値 = 電源電圧 × 2 × π × 電源周波数 × コンデンサの容量ですが、実際にはその80~85%ぐらいになるようです。
ちなみに、LEDでの電圧降下はコンデンサの電圧降下に比べて十分小さいので、
LEDを変えても電流値はほとんど変わりません。
複数のLEDを(直列に)入れたりしても大丈夫です。
↑今回使ったコンデンサたち。耐圧250Vだと結構でかい。
左から、0.33uF, 0.47uF, 0.68uF, 1.0uF, 2.2uF。
(2.2uFは、50mA以上流れそうなので除外しました。)
2 件のコメント:
初めまして!あっきと申します。
日亜化学の超広角5mm白色LED
NSDW570GS-K1 Vf:3.4typ If:70mAを
1本使用したLED常夜灯を製作中です。
AC100Vで70mAを流したいのですが、
250V2.2uFフィルムコンデンサーを使用すれば、目的の電流は流れますでしょうか?
(電源電圧:AC100V 50Hz)
電流値 = 電源電圧 × 2 × π × 電源周波数 × コンデンサの容量
<100×2×3.14×50×2.2>
この計算式であってますでしょうか?
まず、この回路は何か問題が起きたときのリスクが非常に大きいので、十分に余裕を持った設計にしておくことを強くお勧めします。
2.2uFだと、計算上は約70mA、実際はおそらく50~60mAといったところですが、これはあくまでも平均値。ピークではこの√2倍ぐらいと考えるべきなので、たぶん70mAは超えてしまいます。
あと直列の抵抗(200Ω)の消費電力も1Wぐらいになるので、普通の抵抗(1/4W形)とかじゃなく、それなりの大きいものを使う必要があります。もちろん、それなりに発熱もします。
電球色LEDで裸電球を作る も参考にしてください。
コメントを投稿